潜在意識

話し上手より魅力的な○○上手

聞き上手は話上手と言われているけど
これからの時代は「聞き上手」だけではダメです。

真剣なあまり、怖い顔をして話を聞いてはいないか?

人間関係がうまくいかないとか
仕事がうまくいかないと思っているとき

会話の中で
話を真剣に聞くあまり
「合いの手」や「うなづく」こと忘れてはいないか思い出してみることが大事です

話の途中で
「そうなんだ!」「うんうん」「そうだよね」
と言えればいいのだけれど、

相手の話が少々重かったり
仕事で難しい話をされると

多くの人がうなずくことを忘れてしまうのです。
あとになって
「さっきのあれ、どうしたらいいんでしょう?」などと
聞いてしまうと、

こちらとしては、ちゃんと真剣に聞いていたからなのだけど、
質問があとになってしまうことで

さっきの話ちゃんと聞いてくれてなかったの?と誤解された可能性があります。

こちらとしては、そんなことはなくて
ちゃんと聞いていたからこそ
質問のタイミングが遅くなっただけなのに・・。

「うんうん」と頷いたり、「それって、こういうことですよね?」と
確認のタイミングが悪いと

この人はちゃんと話しをきいてなかったんだーと
思われてしまうのです。

真剣に人の話を聞けば聞くほど
相づちを忘れ
怖い顔をして話を聞いている人になってしまいます。

だから小さい頃から
家庭内でうなずきや合いの手を入れる練習をしましょう。
大人になってからも

彼氏彼女に恵まれない
仕事がうまくいかないと思っているなら、

会話の途中で、相づちが上手にできるようになろう。
合いの手を入れることができていれば

無口な人がよくしゃべってくれる人に変わるのです。

話上手は聞き上手と言われてきましたが

これからの話上手は、話させ上手になります。

合いの手が上手に入れられるようになると
魅力的な人にみられるのです。

魅力的な人・まとめ

本当の魅力的は人とは
会話をしながら
相づちがうてたり
うなずくことができる人です。

■話し上手は話させ上手

相手の人が、この人と一緒にいたら
何でも話したくなるなーと思われるのが
魅力的な人です。

会話をしながら相手の話に頷いてあげること
褒めてあげることが大事です。

間違いなく魅力がない
相手のうなずき
声の出し方を訓練すれば魅力になれる

テンポのよい会話

合いの手は人と運を引き寄せる力がある
合いの手はあなたの魅力を引き出します

気持ちの良い会話が
人も運も引き寄せるのです

合いの手の練習をしてみましょう
これが本当の話のキャッチボールです



こんな記事もおすすめ
潜在意識

どうにもならない事はあきらめてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今つらいことが起きている時 自分のことを深く考えてみよう なぜなら、この世に生まれてくる時 自分の人生をどう生きるか 人生のシナリオを自分で決めてきているから こ …
潜在意識

自己中で機関銃の様に話す人の心理

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ある習い事の教室に、機関銃の様にまくし立てて話す 人が来ていました。 若いママさんが引いてしまうような ことを平気でいって、傷つけて とうとう出禁になりました。  …
潜在意識

【子育て】兄弟姉妹の仲が悪すぎる時

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
きょうだいの仲がわるい時 激しいけんかをしてしまう時。 しょっちゅういがみ合っている時。 それは、親の愛を確かめたがっている時です。 「自分が一番」が子供の特徴  …
潜在意識

なぜニートが家庭に生まれるか「思考」を考えてみる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家庭内でも会社内でも、学校のクラス内でもバランスがとれるようになっています。 例えばクラスの中に、学級委員が一人いるとします。 学級 …
潜在意識

人生がうまくいかない時の自問自答

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
豊かになりたい、幸せになりたいと思っていながら、自分がこれから本当にやりたいことが分からない。 今何をやれば望んだ未来が手に入るのだろうか? と悶々と過ごす時がありますよね。  …