50代の暮らし

自分の使命が分からないとき

自分の使命ってなんだろうと考える時。
それは、生きる意味や自分には価値がないのでは、と思っている時です。
生きていく不安、未来への不安があるのだと思います。
何のために生まれてきたのだろうと、オドオドと生きている時。

自分に生きる価値は絶対にあります

使命っていうと、大げさに感じるけど、
私は一生をかけて、幸せになるためにやり遂げる、役目のようなものだと感じています。

誰もが生きている間に使命を全うするようになっていると言われていますよ。

役目といっても、自分の心に向き合えばわかってくると思います。
「これならできる」「これだけはやりたい」「これしかできない」
といろいろあると思いますが。

だからといって、特別なものでもなさそうです。

自分の使命のみつけかた

手っ取り早いのは、自分の子供の頃を思い出すことです。

子供の頃から褒められたり、得意だったこと
特に頑張ったわけではないけど、人よりうまくできたりしたこと。

これまでに経験してきた仕事、役割などです。

よく頼まれることとかもそうです。

つい、人助けでかわりにやってあげてしまうことなどもそうですね。

自分では何気なくやったことなのに、とても喜んでくれたこととか。

表彰されたりしたことなど。

得意なのであまり苦労することなく、行動に移せたりすることです。

生きる意味や、未来の不安がある時は
過去の失敗や嫌な出来事にとらわれている時です。

ネガティブなことより、褒められたり、頼りにされたこと
ポジティブな出来事を思い出す癖をつけていこうね。

自分の使命とは、今まで行動してきたことに隠れているものなのです。

使命とは、もうすでにやってきたことでもあるんですね。

これを具体的に、さらに意識してやっていくことで

もっとたくさんの人に喜んでもらえるようになります。

それは、この社会の中での貢献とも言えます。

喜んでもらえると、うれしくなって自己評価が高まります。さらに
自分の生きる意義や目的がさらにクリアになって
人生が安定することになるでしょう。

本当は誰もが人の役に立ちたいと思っているものです。
自分には生きている価値があると本当はわかっているからです。

使命を見つけす方法・まとめ

□褒められたりしたこと
□表彰されたことなど
□喜んでもらえて、お礼を言ってもらえたもの、コト
□よく頼まれること、モノ
□職種や役職
□習い事など
□経験したこと
□勉強したことなど

使命がわかると、人生が楽になります。
自分の存在価値が高まり、生きる励みになり
仲間ができ、豊かに過ごせるからです。

生きる意味がわからなくなったとき
自分の使命とはなんだろうと考えてみて。

私たちは何のために生まれたきたのでしょう?
それは、ワクワク楽しい毎日を送って
幸せになるために生まれてきたのです。

 



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

30年前に入った個人年金は要らなかった

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今月、個人年金が入金されます。金融機関からはがきで連絡がくるので毎年手続きをしないと振り込まれません。 はがきが届くのが3年目。万が一私が寝たきりとか意識不明になってしまった …
no image 50代の暮らし

甲子園の土がオークションやメルカリで売られていた

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ネットフリマで甲子園の土が売られています。 テレビニュースでもこのところ取り上げられています。 ようやくベスト8が出そろい 高校野 …
50代の暮らし

つわりや陣痛はなぜあんなに酷いのでしょう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
引き続きつわりが酷い社員さんの話。 今日仕事中にすれ違いました。にこにこして連れの先輩社員さんと談笑しながら 歩いていて、気分がよくなった様です。よかった~~!!! 自分の体 …
50代の暮らし

マスクを外した顔の意外性が怖くて外せない

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
いつも会っている人がマスクをマスクを外していると 「この人こんな顔だったの?」と予想外だったことは無いですか? マスクで隠れた顔半分を勝手にイメージしている コロナが流行 …
50代の暮らし

糖質制限失敗で自己嫌悪。糖尿病が再発

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
糖尿病が再発してしまいました(汗) 糖質をゆるゆるですがセーブしてきて、良好だったんですが。 糖質オフとは炭水化物の摂取を減らして、血糖値が高く上がるのを防ぐ食事法です。  …