猫くらし

猫に毛布を占領されるようになりました

あっという間に、朝晩冷えるなあと感じる様になった今日この頃。
季節の変わり目ということで、猫たちの寝床が夏場所から秋場所に変わりました。

自分が心地よく眠れる場所をよく知っているね、猫は。

私はリビングで寝起きをしているので毛布をたたんで置きっぱなんですが、
そこに、最近兄妹猫が寝るようになったんですよ。

毛布使いたいのでどいて欲しいのだけど。
下僕なので、言えません。すやーっと寝ているので可哀想です。

先日、猫のカリカリがお安くなっていたので買ってみました。
好き嫌いのない子たちで、大丈夫でしょう。と与えてみたのですが、

た、食べない・・

いつものやつにちょっとだけ混ぜて
いるのですが、それだけ残しているのです、みなさん一同に。

大食いの何でも食べる子がいるのですが、その子も残してくれちゃって、どうしましょう。

お値段が安くても猫関係のものは冒険はしないほうがいいですね。

こんな記事もおすすめ
猫くらし

猫の去勢手術でスプレー行為が減ってストレス軽減

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫の去勢手術から1週間経ち エリザベスべスカラーを卒業いたしました! 猫にとっては長い1週間だったのだろうなあ。。 (猫にはそんな …
猫くらし

マンチカンをペットショップではなくブリーダーさんから購入します

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
茶とらの捨て猫が来ないかな~と思っていた私が、 ブリーダーさんからシルバータビーのマンチカン(長足)を飼うことが決まり一か月。  …
猫くらし

猫づくしの年末年始

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
頭の中が、猫、ネコ、ねこ、neko 早く会いたいよ~とそればっかりです。でも、ブリーダーさんは冷静で「今後の忙しさのためにお正月はのんびり過ごしてくださいね」と。  …
猫くらし

猫ケージ飼いのストレスとかわいそうにさせないレイアウトと一日何時間か

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫をケージに入れて飼うのはかわいそう!そう言われる人がいます。 ということは、ケージは買う必要ないのでしょうか。 ちょっとまってください …
猫くらし

大地震、避難するときは愛猫も一緒に!

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今回の熊本の地震ですが、猫を飼い始めて地震による避難の仕方を考えさせられました。 人間の子供にはもしもの時に避難する知恵や約束事を教えることができますが、猫にはわからないです …