甲状腺

甲状腺の傷跡の保護はどうやればいい【術後5日目】

コミュニティールームでテレビをみていると
看護師さんが傷のケアについてレクチャーしてくれた。

甲状腺の傷の保護はどうすればいい

「甲状腺の傷跡は紫外線が大敵なんですよ」

紫外線によって傷口がケロイド状にになったりシミになったりするそう。

だから傷が隠れるように、ストールやタートルネックなどで
傷跡を保護すればいいんだけど

傷跡に襟が触れて刺激されることで、ミミズ腫れになったりもするらしく、

「襟ぐりのあるシャツに、ふんわりストールを巻くなどして
傷跡に直接衣類が触れないような着方がよいです」

傷テープで保護していれば多少触れてもいいんでしょうけど、
病院で貼ってもらった傷テープは退院後に剥がれてしまったらそれで良し、らしく。
(病院によって指導が違うかもですが)

それなら、自分で手術あとの傷隠しにテープを買おうと
スマホで検索した次第です。退院する頃に自宅に届くといいな。

甲状腺手術後5日目にやれること

病院は、術後1日目にできること・・2日目にできること・・3日目・・と、
日にちを書き込むスケジュール表みたいなのがあって、

その流れによると、

昨日は防水用のテープで傷を保護して入浴しなければ
ならなかったのに、

たったの一晩で「今日は防水テープ貼らずに入浴できます」と書かれています。

昨日の今日で、あの防水のテープは何だったんだ?と思いましたよ。
傷口には縦に肌色のテープが貼られていて(注:昨日の記事に貼り付けているイラストの画像参照)さらにガーゼで保護しているんですけど。

ガーゼを取るだけで洗髪OK
傷のところが水に濡れることを心配することなく。

シャンプーが頭から首に流れ落ちてきてもいいんだそうです。

昨日は濡れちゃいけないからって、防水用のテープ貼ったのに。
(防水用のテープ貼るの、たった一日だけなんかー)とつっこみたい。

みなさん、手術後はスケジュール通りに治って
退院していっているんでしょうか。

そう考えながらの明るいうちの入浴、優雅です。

お約束通りのお散歩に

術後5日になると、病院の外にお散歩ができます。(byスケジュール表)
これも「お約束」で、みなさん5日目になると各自お散歩に出ている様子。

体力回復のためにお散歩が推奨されている様なのですが
この危険な暑さが続いているのに外に出るなんて・・・

夕方少し風が出てきて気温が下がった時に
病院の庭に出て散策にとどめました。気持ちヨカッタ。
夏の散歩は早朝か夕方がいいですね。

そういえば、私、自宅にいる家族の心配をするのを忘れていたことを思い出しました。
もうみんな大人だしね。

ニャンズのことは心配。心はみんな人間の5歳児みたいな猫たちだから。
入院の日の朝、私が使っている毛布を出しっぱにして出てきた。

うーちゃんがそこでお昼寝しているかも。

こんな記事もおすすめ
甲状腺

甲状腺手術~手術前のこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
いよいよ手術当日、手術前のことです。 早朝、検温時に血圧を測ってもらい 服用中の薬を飲む様に言われました。不整脈の薬です。 血液がさらさらになるお薬はしばらく中止になりま …
甲状腺

甲状腺手術~術後3日目 

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
術後3日目です。朝の検温時に血液検査がありました。 オペをやってくれた院長先生が入って来られて、 傷につけられていた金具を取ってくださいました。 何のことはありません …
甲状腺

甲状腺手術~「切りましょう」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
それは突然に宣告されました。 「切りましょう」と。 最初に甲状腺が肥大していると指摘されたのは 2011年の健康診断で。 甲状腺を意識したことあります? 寝耳に水で、 …
甲状腺

ありがとう!!私の甲状腺・・アデュー

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日で退院です。 なんと、退院までには間に合わないと言われていた細胞検査の結果ですが、間に合いました。 おかげさまで良性でした。ほっとしました。 比較的手術時間のかか …
甲状腺

甲状腺手術当日~ほんと「寝てるだけでよかった」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
医療ドラマみたいに、ストレッチャーに乗せられて 手術室にイザ!ゴロゴロと運ばれていきました。 どんな手術室なのか、しかと目をあけても …