50代の暮らし

値上がりした卵を頑張って買う

時間がない日の夕食は、丼ものや野菜と肉を炒めたものなどが多いです。
今日は仕事帰りに銀行や郵便局を巡り帰宅しました。バタバタと帰ってきました。

一度家に帰ってからまた出かけることを極力避けています。
家に帰ったとたん、緊張の糸が切れて(すでに車の運転中から)
座ったらもう、立ち上がりたくなくなるのです。
何かしら食べ物を口にして、ゆったりしてしまい眠たくなるからなんです。

往復の時間ももったいないので。
なるべく用事は仕事帰りにするようにしています。

安価で(だった)栄養価の高い卵を買って応援

それで、夕飯のおかずは
卵の値段が高騰していて、卵を大量消費するのももったいないのですが、
親子丼にしました。

一人分ずつつくるのは時間のロスなので
フライパンでまとめてつくっています。

フライパンに出しパックをポチャリと入れて
出汁をとり、醤油とみりん、砂糖を入れてたまねぎと今回はしめじでかさましをしました。

冷蔵庫に隠し持っていた、鳥むねをスライスして
火を通し、溶き卵を回し入れて卵が固まってきたら
蓋をして余熱で卵を固めます。

運良く、三つ葉があったので入れてみました。

アミノ酸スコア100の卵

卵は栄養価も高くて、値段も安くて
冷蔵庫に常にストックしている、優秀食品。

アミノ酸スコアとはタンパク質の栄養価を示していて、
卵はビタミンCだけが含まれていないだけの
素晴らしい食材だと言われているんですよね。

今まで安かったことが不思議ですよね。

色取りもよくてお弁当に入れても、とても華やかで。
炒め物やお吸い物も、卵を入れるだけでちょっとランクアップするのです。

なので最近の値段の高騰ぶりは悲しくでなりません。
スーパーでは、夕方にいくとお買い得の卵は売り切れていて、
ちょっといい値段のするものが残っていました。
食品全般、安いものから売れていきますね。

値段が高いっていうことは、栄養価も安いものよりいいんでしょうか。

卵は必要なものなので、卵買いました。できるだけ応援してあげよう。

あとで温め直すため、半塾くらいで火を止めました。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

甲状腺のしこりに針を刺す検査/今日の猫ら

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は午後から甲状腺の検査のため、1時間早く仕事をあがりました。 職場は、いいですよ~とか無理しないで~とよく言ってくれるやさしい社員さんが多いです。 聞くところによると、 …
50代の暮らし

【子育て相談】やる気のない子供 習い事の練習や宿題をサボります

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
小学4年生の男の子の母です。 子供をスイミング、体操教室、書道、学習塾に行かせています。 スイミングは3歳のころから行っているのに、  …
50代の暮らし

糖質制限失敗で自己嫌悪。糖尿病が再発

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
糖尿病が再発してしまいました(汗) 糖質をゆるゆるですがセーブしてきて、良好だったんですが。 糖質オフとは炭水化物の摂取を減らして、血糖値が高く上がるのを防ぐ食事法です。  …
50代の暮らし

ありがとうYouTube!昭和の歌をまた聴けるなんて

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
YouTubeって便利ですね、ありがたいですね。最近昭和時代にヒットした曲をずっと聞いています。 あの曲もこの曲も、ほんと「青春の1ページ …