50代の暮らし

所得130万円越え?夫の扶養から外れないといけないようです

所得130万円越え?夫の扶養から外れないといけないようです

今年は年始から仕事の面でいろいろありました。コロナ渦のためパートの給与が激減していたので当時行っていた仕事を辞めると決めて就活をはじめたのが

昨年の秋。

年末に面接にこぎつけた企業、内定をもらっていたものの大どんでん返しで内定取り消しされ、あせって見つけた仕事(派遣)でしたがとりあえず行くことに。
「その月暮らし」なので仕事がひと月でも無いと、翌月の給料が入らないので死活問題なのです。

それまで行っていたパートの所得が今年2月まで入り、新しい派遣の仕事の所得と、夜に行っているバイトの給料三か所あるので、今までのシフトで9月勤務すると、年末には130万円越えになりそうです。来年の税金が怖い。

時短のWワークなので社会保険に入れるだけの勤務時間にはならず、中途半端なパート主婦です。

だからと言って、8時間フルタイムの仕事に就くには体力に自信がなく。この歳で社会保険に入ったとしても、手取りは減るだろうし。社会保険に入るとしたら、160万円以上収入がないと、損をすると言われているからなあ。それに年齢的にももう仕事を見つけるのは難しいし就活する気力はないです。

ここ数年何度履歴書を書き、顔写真を撮ったことか。コロナさえなかったらなとは本気で考えます。

今の自分にあった働き方ってどれなんだろう。誰に聞けばいいんだろう。

とりあえず計算しながら9月以降の勤務日数を減らしていかないと。それにしても、この歳になってお金の心配をこれほどまでにするとは思わなかった。言い換えれば、それだけ以前がお金に恵まれた生活だったってことだけれども。

歳をとれば体力が落ち、年収も落ちる。若い頃から収入が上がっても贅沢をしない生活をしておけばよかったわけです。

うつうつと考えながら焼いたシフォンケーキ、前回よりは膨らんだ。何がよかったのか?

 

 



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

私の糖質コントロールのための具体的な食事を教えてもらった

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は寒いですね。 先日は日中27℃で7月上旬くらいの暑さと天気予報で言われて、暑かったのに。 この寒暖の差に体はついていけないです …
50代の暮らし

悩みがあったら心の声を聞いてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
自分の心の声を聞きましょう。 なんだかよくわからないけど、心の中がもやもやしているとか、 何か気になって眠れないというときがあります。 そんなときは「自問自答」といい …
50代の暮らし

貯金がない人は医療保険に入っておこうと思ったこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
生命保険は要らないと思っていました。いえ、正確には 家計の固定支出を見直した時、保険料を削るべきだと夫が判断したので私の保険を解約してしま …
50代の暮らし

夏休みの母の憂鬱を吹き飛ばす、子供に振り回されない夏休みの過ごした方攻略

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
いよいよ、7月です。 夏の本番がやってきましたね。 6人の子供がゴロゴロ家にいた頃の 我が家の夏休みの過ごし方を 思い出して書い …
50代の暮らし

コーヒーメーカ―をメルカリに出しそびれる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
悔しいです。メルカリに出そうと準備していたコーヒーメーカー(中古)が出せなくなりました。 やめていた朝のコーヒーが復活してしまったからです。 この夏、食費節約のためコー …