猫くらし

猫2歳の誕生日、人間では23歳リア充なのかなあ・・

11月22日はイイにゃんにゃんの日です。

うちの猫の誕生日でもあります。
めでたく満二歳になりました。

 

今日はまぐろの刺身を大サービスしてあげました。

もっと味わって食べてほしかったのですが、猫なので通じず。
緑色は青しそなのですが、お嫌いだったみたいです。

 

 

おっさん化。

 

猫の2歳といえば人間では23歳くらい。
あっという間に娘や息子たちの年齢を追い越していました。

うちの家にきて、幸せなのかなあ。。と時に考える飼い主なのです。

 

こんな記事もおすすめ
猫くらし

猫はあり方の先生

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫と暮らし始めました 2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日です。 でも、わが家はネコがやってきてから毎日がネコの日、ネコ祭り。 ネコを中心に毎日が回っています。 たっ …
猫くらし

猫が臆病なのは危険から守るために本能

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
うちの猫は臆病で怖がりです。 申し訳ないくらいおどおどすることがあります。 これでいいのかと気になったので 猫を観察してみました。 猫が臆病なのは危険から守るために本能  …
猫くらし

猫がお手やお座りやジャンプできるようになるクリッカートレーニングのやり方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
クリッカートレーニングってご存じですか。 猫にある動作を要求して、そのとおりやってくれたら 音をカチッとならしてご褒美をあげるトレーニン …
猫くらし

猫づくしの年末年始

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
頭の中が、猫、ネコ、ねこ、neko 早く会いたいよ~とそればっかりです。でも、ブリーダーさんは冷静で「今後の忙しさのためにお正月はのんびり過ごしてくださいね」と。  …
猫くらし

初心者猫ママ~猫の早い呼吸に不安

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫の呼吸って早いんですね。 寝ているとき、背中が大きく小さくなるたびにどうした?大丈夫かー?って心配になります。 ネットで調べると、猫の呼吸は1分間に20~30だそうで …