50代の暮らし

牡丹の花が咲きました

うちの庭の牡丹の花です。

立てばしゃくやく座れば牡丹。
うちの牡丹はほぼほぼ自生でほったらかしです。

苗を植えて25年くらい経っています。
最初の頃は8株くらいあったと思いますが
今はこれだけになりました。

 

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

老眼がひどくなって読書が億劫な人にオーディオブックのすすめ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
最近、本を読む事から遠ざかっていたので、今年の目標は本を読むことにしています。 といっても、紙の本は購入しても読み終えるかどうかも分か …
50代の暮らし

同窓会は積極的に参加しよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ミニマリストを目指すコツとか お金を貯めるコツの話になると 無意味な飲み会は参加しないほうがいいと言われますよね。 不要な人間関係は断捨離していきましょう、というように。 …
50代の暮らし

傷病手当と有給休暇どっちが得か考えてみた

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
あっという間に休養期間は終わり、職場復帰しました。 この猛暑で、職場の方々から「もう大丈夫なんですか?」って心配されましたが。 それでなくても、術後は体力が落ちているものな …
50代の暮らし

尽くしすぎるのは危険

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
先日書いた、Bさんにずっと無視されているAさんのことです。 いままで、Bさんから仕事を頼まれると「わかった。やっておくね」と気軽に受けてきたそうです。 それだけではなく …
50代の暮らし

母親を責めていると、自分の子育てが苦しい

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
娘がはじめての子育てを頑張っています。旦那と別居中で離婚調停中の娘です。 私も特に一人目の子育ては、無我夢中だったので 娘の子育てをみて、自分もこうだったのだろうなあと思う …