潜在意識

生き埋めになった負の感情は成仏しない

私は夫に対して、
私の意見を受け入れてくれないと人と思ってきました。

夫は私との結婚が決まった時に
家を建築し始めました。

間取りを決める時も
どんな壁紙にするでも
流し台を選ぶ時も
私の考えや好みを聞くこともなく
「オレが建てる家だから」と
私も一緒に暮らすのだからと
特にキッチンについて
こんな感じがいいな
こういう動線がいいなと夢を語っても
「お前はいろいろ言うなって」怒ったんですよね。
(婚約中のことです)

そもそもが、こんなに早く家なんて要らない
しばらくは賃貸でくらして
間取りとか、どんな暮らしをしたいか
子供が生まれてから
いろいろ出てくると思うから
それからでいいんじゃない?
と言ったら
モーレツに怒りだした。

ローンを組むときも
毎月の返済額も私には言わないし
「オレの言うとおりにしておけば
心配ないから」とか
「オレと結婚する女性は
幸せだ」と母親や姉達は言っている、自分もそう思うと
言い放ったんです。

そのくせ、
自分の姉たちとは
毎月これくらいの返済額でーとか
仲良く会話してたりで。
私は家の建築のことでは茅の外でした。

ある日、夫の実家に顔を出したら
建築中の家を見に行こうと
言うことになって
姉達もついてきた。
(休日はいつも姉達が実家にやってきていたのでその流れで)

やっと、ここが台所、ここはリビングと
まだ建具も入ってない時でした。

「ここが押し入れで、ここにパイプをとりつけて
自分の背広をかけるようにする。クローゼットにする」って
姉達に言ったんです。

すると、姉の一人が
「こんな直射日光のあたる押し入れに
背広やスーツかけるの??やめときなさい」

(私とおんなじ意見だ・・)

押し入れは玄関と背中合わせになっていて
玄関の下駄箱とその上は飾り棚ように
ニッチみたいになっています。

だからその分、押し入れの奥行きが
通常の半分しかありません。

よく見かける引き戸の「押し入れ」だから
中板があり上の段下の段と半分に分かれてています。

そこを、クローゼットにするだと?
と私も思っていたのです。

結局家が完成して引っ越しをしたとき、
クローゼットにするって言ったことが
無かったかのように
その奥行きの短い押し入れには
衣類以外の使わない荷物を入れていました。

「私の意見はきかないけど、姉や母親の意見は
受け入れる人なんだ」

結婚の前後に何度も感じた
夫からの疎外感。

結婚して数年たった時
(この人の言うことに従っていても
何もうれしいことも、満足感も味わえない)
と感じる様になっていたのです。

むしろ、ほうら言わんこっちゃない
そうなることくらい、わかっていたことじゃない
頭わるい・・

(どうせ、私のいうこと聞きたくないんでしょ。
負ける気がして)
と私も、あまり要望や意見を日常でいうことはなくなっていた。

そして心の中で夫をバカにしていたのです。
そんなことに気づきました。

もう35年前のことです。



こんな記事もおすすめ
潜在意識

夫婦関係をよくするには自分の子供の頃を思い出してみる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夫婦関係は親子の関係と同じです 夫に対する不満や欲求は、子供の頃に 自分の親に対して持っていた不満や欲求と同じということなんです。  …
潜在意識

「いい人」をやめると、人間関係の景色が変わります

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「いい人」をやめると、目の前の風景が変わります。 ==本当の自分が教えてくれる、「もっと自分に正直にね」== もしかするとあなたは、 …
潜在意識

働く50代主婦の職場の人間関係のモヤモヤ・トップ10

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場の人間関係のモヤモヤトップ10(40代~50代) を独断と偏見で挙げさせていただきます。 1・年下上司との関係の難しさ 経験は …
潜在意識

そんな気持ちでは病気はやめられない訳だ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
病気は敵でもなく、克服すべき「悪」でもないですね。 それは私たちの内なる自分=”本当の自分”が送ってくる、大切なメッセージだから。 まず、病気さんありがとう!かな。 身体 …
潜在意識

人生うまくいかないと嘆いてしまう時には

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
モヤモヤした気持ちが解消しない 思い通りにいかなくてイライラしてしまうとき 思い通りにいっていない今を受け入れてみよう。 なぜなら うまくいかないことがうまくいっている …