潜在意識

「お金=幸せ」ではなという真実

多くの人は、「もっとお金があれば、きっと幸せになれる」と思い込みがちです。確かに、お金は生活の安定や安心感をもたらし、選択肢を広げてくれます。しかし、私は病気をして、お金そのものが幸せを直接生み出してくれるわけではない、と気づく実体験がありました。

人が感じる「幸せ」は、収入や資産額よりも、人間関係の質自分の存在価値を感じられる時間心の安定に強く左右されるということです。

たとえ大金を持っていても、家族との心が離れていて、不安や怒りに満ちていれば、心は満たされませんよね。

潜在意識の視点から見れば、幸せは「外の条件」ではなく「内側の状態」から生まれていたんです。

お金を追いかけても、心の根本にある不安や自己否定感を解消しない限り、お金は入ってこないのです。

結局のところ、お金は幸せをサポートするツールであり、幸せそのものではありません。大切なのは、お金を手段としてどう使い、自分や周囲の人とどんな心の時間を共有するか。そこにこそ、本当の豊かさがあります。

「お金=幸せではない」と気づかせてくれた病気

私は、病気になったことで初めて、自分がどれほど「お金のためだけに」働いていたかに気づきました。朝から晩まで、体を酷使し、心の声を無視して、ただ収入の数字だけを追いかける日々。その先に待っていたのは、疲れ果てた体と、笑顔を失った自分でした。

病気になってわかったのは、いくら通帳の数字が増えても、体と心が壊れてしまえば、そのお金を楽しむ余裕すらなくなるということです。

心理学的にも、幸福感は収入の多さよりも、「安心できる人間関係」や「自分らしく過ごせる時間」から生まれることがわかっています。潜在意識の視点からも、幸せは「外にある条件」ではなく、「内側の満足感」からしか育ちません。

私たちが本当に守るべきなのは、心と体の健康、そして大切な人とのつながりです。お金はそのための道具であって、目的ではないはず。
病気は「本当の自分からのメッセージ」といいます。
「お金だけを追いかける人生は、本当の幸せから遠ざかる」という大切な真実を、私に教えてくれたのです。

でも、お金がないと生活ができないのは本当のこと。お金は必要です。お金を手にすることで自分はどんな感情を味わいたいのか?と、稼いだその先のことを自問自答することが
必要だったのか・・と今は思うようになりました。



こんな記事もおすすめ
潜在意識

なぜニートが家庭に生まれるか「思考」を考えてみる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家庭内でも会社内でも、学校のクラス内でもバランスがとれるようになっています。 例えばクラスの中に、学級委員が一人いるとします。 学級 …
潜在意識

どうにもならない事はあきらめてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今つらいことが起きている時 自分のことを深く考えてみよう なぜなら、この世に生まれてくる時 自分の人生をどう生きるか 人生のシナリオを自分で決めてきているから こ …
潜在意識

自己中で機関銃の様に話す人の心理

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ある習い事の教室に、機関銃の様にまくし立てて話す 人が来ていました。 若いママさんが引いてしまうような ことを平気でいって、傷つけて とうとう出禁になりました。  …
潜在意識

還暦を機に「天国言葉」を言うことにした

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場で仕事をしていると、側に来た人、通路ですれ違う人から 「おはようございます」「ありがとうございます」と声をかけられるようになってうれしいです。 と、ここ数日特に「ありが …
潜在意識

「時間」はどこから流れてくるのか?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
こんにちは。 今日は、アルベルト・アインシュタインの有名な言葉、 「過去、現在、未来。すべて幻想である」 について書いていきます。 「幻想」の、本当の意味 この言 …