心のはなし、感情のはなし

許せない人を許すには

なぜ許せないのか

誰でも一生のうちで、人を嫌いになったり、許せない人が出てきますよね。

その人のせいで傷ついたり、不愉快にさせられたり、
大切なものを失ったり、ウマが合わなくて一緒にいたくなかったり。

許せないのはあなた自身が持った怒りが心の中でくすぶっているんです。その人はあなたに嫌われるような酷いことをしたり、言ったりしたんですものあなたは怒って当然です。悲しんで当然です。

あなたに許されないことをしたんですから、あなたに許してもらえなくて当然の人なんです。

ただ、この許せないという怒りは、持ち続けると体の中で毒になるのです。何年も許せないのであれば、その毒で心や体が病気になったりします。

嫌いなのになぜ想ってしまうのか

ところで許せないそいつのこと何年も思っているということは
あなたの貴重な人生という時間をそいつに捧げていると同じことです。それはもったいない。

四六時中、人のことを考えるのは、恋愛している時くらいがハッピーです。

しかも、あなたが泣いて、泣いて、悔しい思いで眠れない日が続いたとしても、
あなたを傷つけたそいつは、何もなかった様に今夜もぐっすりと眠ることでしょう。

そんなことを考えると、余計に腹立たしく、ますます許せなくなるかもしれませんね。

人は鏡なので、その人の嫌な所は
その人を通して、自分の課題を教えてくれる存在だと言われていますよ。

そうやって人を傷つけてまで、感情の赴くままに
言いたい放題、やりたい放題をするあいつの様に
自分もなれたらどんなにラクかって思ったりしませんか?
でも、そんな悪者にはなりたくない、そう(無意識に)思っているのかもしれません。

許せない人を許すことは必要ですか

だからあの人を許せない時は、自分自身を許せていないのです。

まず、許せない人がいる自分を「自分は悪い人だ」「器が小さいのでは・・」と思わないことです。

だれにだって、嫌いな人や、関わりたくない人はいます。
それは、ごく普通の感情であって、人として悪いことではないのです。

むしろ、自分にとって付き合いやすい人や一緒にいて居心地のいい人はどんな人なのか?
こんなこと言うと人は傷つくよね、と自分は優しい心の持ち主なんだと自覚してもらっていいです。

許せない人がいる自分をまず、許しましょう。

そして、その人とは積極的には関わらないこと。たとえ親でも兄弟でも親友だったとしても。

あなたは楽しめることを楽しんで
それに集中してみてください。

家事でも仕事(上司が許せないなら、やる気出ないですが)でもいいから、何か体を動かしてみること。ゲームでもスポーツでもいい、そいつの事を考える暇もないくらい、集中できることをやってみるといいです。

旅行が好きなら旅行に行くとか、映画を観に行くとか「行動」をしてみてください。

人を許すには時間がかかりますが、そいつのことを
思い出す時間が減ってくればいいです。

自分には許せない人がいるっていうことを時々ふっと思い出すくらいになればオッケーです。自分が笑顔になれることを探し出してやってみて、それを心の底から楽しみましょう。

あなたは許せないあいつとは違うやり方で、人を傷つけずに、心の中の毒を出せるようになれたらいいんです。

つまりは、あなたが幸せであれば、それでいいんです。



こんな記事もおすすめ
心のはなし、感情のはなし

綺麗な人はモテる、得である

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
人は見た目ですね キレイになれないのはなぜか、チェックしてみよう □美人は性格が悪いと思っている □何を着ても自分には似合わない。似合う服がない □私のことなんて誰 …
心のはなし、感情のはなし

やる気が起きない時に食べると良い食べ物

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
まあ、毎年のことですけど 寒波というの突然どーんとやってきますね。 寒すぎると体に余計な力が入って ガチガチになります。 明日の出勤のことを考えると億劫です。 せっか …
心のはなし、感情のはなし

夢占いは当たる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
睡眠中、眠りが浅くなったときが「レム催眠」でそのときに夢をみています。 眠りが深い「ノンレム睡眠」の時も夢をみているのですが、 目覚めて覚えている夢は「レム睡眠」のときです。  …
心のはなし、感情のはなし

還暦を迎えることができる自分に感謝

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日、日曜日は私の誕生日の前倒しということで 庭でバーベキューをしてもらいました。 誕生日だからといっても、大変賑々しいわけではなく みんな淡々と焼いた肉を食べるって感じ …
心のはなし、感情のはなし

優柔不断で孫へのクリスマスプレゼントを選べませんでした。

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
選べなかったのは息子の方の孫です。 娘の方の孫へは、即決で贈ることができたのです。 まだ1歳半なので、ママ(娘)に好みを特に聞くこと …