50代の暮らし

企業の相談窓口にハラスメントの相談をした同僚

一緒に仕事をやってきた彼女が、もう退職するんだから思いの丈をぶつけて電話してみる!と吠えて
企業の相談窓口に、受けてきたハラスメントと上司のことで電話をかけました。

同僚から半年ほど無視されてつらかったこと。

いろいろ考えた末、退職する事を伝えた直属の上司の対応にも幻滅したことを話しました。

電話に出てくれたカウンセラーさんは、まず長年の勤務の末退職する事について、労いの言葉をかけてくれたそうです。

そうですよね。普通、企業に長年貢献してきた人に対して、辞めたい理由を聞くものでしょうし、残念がってくれると思います。

ところが直属の上司は「あ、そうですか」と一言いって
「早く伝えてくれてありがとうごさいます。すぐに求人を出します」と言い放つ冷血男だったのです。

そもそも、この上司は無能で、前もハラスメントの相談した時に「あなたが我慢しなさい」と言われたそうで、役立たずの上司だったのです。

仕事は下の者に丸投げする
個室で何の仕事をしているのかわからない。寝てるんか?というくらい連絡が滞ってしまう。
仕事のことで話をしても、忘れているのかいつまでたっても回答がない
現場の私たちが、具体的にどんな作業をやっているのか知らない
休む時は、自分に連絡しなくてもよい(現場のものがわかっていればよい)と言っていたり
ただのお飾り上司と言われていました。

それらの事を、カウンセラーさんに話したところ、
それはつらかつですねと寄り添ってくれたそうです。

そして、顔を見たくないその上司は外して、他の社員の方と退職の手続きを進めることを提案、即断してくれたそうです。

これはよかった。私もそばにいて解決の糸口を探してあげればよかったのだけど、

このように、企業に設けてある相談窓口に
早めに相談してみるといいですよ。

悩みがある時は自分の会社のフリーダイヤルに電話するといいです。
どんどん活用したほうがいいと思います。

ハラスメントだけではなく
朝起きられないとか
家庭内の悩みなども聞いてもらえる様です。

匿名で相談できますし、
対処次第では名前を言わなといけませんが
プライバシーは守ってくれます。

彼女は退職することで、開き直りもあり電話をかけましたが

夜も眠れないとか、胃がしくしく痛むとか
体に変化が現れる前でないと
あなたの仕事にも影響が出てしまいます。

悩みは小さいうちに、相談するといいですよ。
電話を切った後の彼女は
「すっきりした。これでいい気持ちで辞められる」と言っていました。

こんな悩みで・・と遠慮しては損です。
会社にとっては大きな問題であることもあります。

優秀な人が離れていってしまうのですから。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

会う人が発達○○に見えてしまう/リンゴちぎりパン

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日某場所で、封筒に封をするために「よければ糊を貸してもらえませんか?」と お願いしたら、(自分では遠慮がちに言ったつもり)  …
50代の暮らし

無視したら無視されるようになった隣人

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私とペアで作業をしている職場の女性(Aさん)が 仕事を辞められることになりました。 人間関係が発端らしいです。 職場のある人からある作業をやってくれと頼まれたのだそう …
50代の暮らし

【オーソモレキュラーおすすめ本】「子育て・仕事・人間関係がつらい時は食事を変えよう」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子育てや仕事・人間関係、不定愁訴、うつなどのに悩んでいる方。 今よりもっとご機嫌に過ごしたいと思っている方にも読んで欲しい本です。  …
50代の暮らし

夫よ!テレビっ子は卒業してよ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
またまた夫の愚痴ですいません。 やっぱりうちの夫、テレビをつけている時間が長いわー。 私はこうやってPCに向かって文章を書いているので 話ことばが耳に入ると、邪魔です。  …
50代の暮らし

腹筋も鍛える効果がある正しいスクワットのやり方教えてもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
スクワットで筋肉を効果的につける 太り過ぎも良くないですがBMIが22?~だったかな、それくらいが長命らしいです。 筋肉をつけるには …