猫くらし

初心者猫ママ~猫の早い呼吸に不安

猫の呼吸って早いんですね。

寝ているとき、背中が大きく小さくなるたびにどうした?大丈夫かー?って心配になります。

ネットで調べると、猫の呼吸は1分間に20~30だそうです。

計ってみると32。

取り越し苦労と思いつつブリーダーさんへ電話。

ママ「あの、呼吸が早い様な気がするんですが。一分間に32.大きく息をしているようにみえます。」

ブリーダーさん「さあ、うちは計ったことはないからね~。ご飯もたべて元気なら気にしなくていいですよ」

チャンチャンでした。

確かに・・・

近くを探検した後、キャットタワーの筒の中で初昼寝をしてくれて、大丈夫なんだろな思っています。

マンチカンすばる

外は雪が降っています。すばるお昼寝中。平和だね・・・

でも、新米母ちゃんは人間の子育てよりドキドキしていますよ。

 

スポンサーリンク





 

こんな記事もおすすめ
猫くらし

猫がやってきて1年経ちました。これから猫を飼う方へ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫の成長はとてもはやいです。 人間の年齢に換算すると17~18歳。 下の娘の年齢を追い越しました。 これから子ネコを飼う方へ 人 …
猫くらし

愛猫の病気を早期発見できる血液検査は必要な健康診断です

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫ちゃんの健康診断していますか? 猫を飼う前は予防接種くらいでいいのかなあと思っていたのですが、 動物は体調悪くても我慢するもの。 オ …
猫くらし

新しい猫トイレ機嫌を損なわずにスムーズに移行するには?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今、強烈に欲しいもの。 猫トイレを隠す家具調のトイレカバーを買い足そうかと考え中なんです。 どうでしょうか、よさげでしょう。 …
猫くらし

猫が臆病なのは危険から守るために本能

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
うちの猫は臆病で怖がりです。 申し訳ないくらいおどおどすることがあります。 これでいいのかと気になったので 猫を観察してみました。 猫が臆病なのは危険から守るために本能  …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です