猫くらし

初心者猫ママ~猫の早い呼吸に不安

猫の呼吸って早いんですね。

寝ているとき、背中が大きく小さくなるたびにどうした?大丈夫かー?って心配になります。

ネットで調べると、猫の呼吸は1分間に20~30だそうです。

計ってみると32。

取り越し苦労と思いつつブリーダーさんへ電話。

ママ「あの、呼吸が早い様な気がするんですが。一分間に32.大きく息をしているようにみえます。」

ブリーダーさん「さあ、うちは計ったことはないからね~。ご飯もたべて元気なら気にしなくていいですよ」

チャンチャンでした。

確かに・・・

近くを探検した後、キャットタワーの筒の中で初昼寝をしてくれて、大丈夫なんだろな思っています。

マンチカンすばる

外は雪が降っています。すばるお昼寝中。平和だね・・・

でも、新米母ちゃんは人間の子育てよりドキドキしていますよ。

 

スポンサーリンク





 

こんな記事もおすすめ
猫くらし

猫がやってきて1年経ちました。これから猫を飼う方へ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫の成長はとてもはやいです。 人間の年齢に換算すると17~18歳。 下の娘の年齢を追い越しました。 これから子ネコを飼う方へ 人 …
猫くらし

猫のしっぽの模様朝と夜ですでに変化が

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
日に日にというより、朝と夜では模様が既に変化している。 真っ黒だったしっぽにもグレーの色が出てきました。 猫って成長が早いんですね。 寝る子は育つ、大きく …
猫くらし

猫ケージ飼いのストレスとかわいそうにさせないレイアウトと一日何時間か

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫をケージに入れて飼うのはかわいそう!そう言われる人がいます。 ということは、ケージは買う必要ないのでしょうか。 ちょっとまってください …
猫くらし

猫に冬もののベッドを買ってあげたくなる10月

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日から10月です。 今日の朝は冷え込んで起床した時は寒かったです。 猫って本当に温かい場所を自分で探すんですね! 今日は、冬もののマカロンベッドを置いている …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です