猫くらし

猫バンバン。迷い猫が車のエンジンルームで暖をとっていた、、

一匹の猫が迷い込んできました。

昨夜からみゃーみゃー泣いていました。寒かったね~。飼ってあげたいけど、新しい猫が来るからな~一度に二匹もね・・と躊躇していたら、ふとみると

午前中陽が昇って気温もあがってくると、庭で眠っていました。

飛び出たくぎをさけて朽ちかけている台の上に寝ていました。

生後3か月ころかな・・ちょうど母猫を別れたころでしょうね。

一昨日の夜はどこで過ごしたのだろう。

猫は自立する生体なので、産後2か月くらいになると母猫はおっぱいをやらなくなるっていいます。

母猫はひとりで引っ越ししちゃうんですね・・・。

ところで、この猫、眠っていたのにいなくなった・・と思っていたら、、なんとスゴイところに隠れていました。

娘の塾にお迎えに14時過ぎに車を出したのですが、帰りの車を運転しているとかすかに子猫の鳴き声が???

ドアも窓も閉めていたので車内にはいないはず。空耳???

ところが娘もエンジン音に紛れながらも「鳴き声がする」って言ったんです。

焦りました。

ちょうど広場のようになっていた場所があったので、急停車して降りてみました。

すると、鳴き声がやんでいる。

よく冬場はタイヤの上に乗って暖をとっている猫がいて危ないといいますが、もしかしたら無残にも・・・

まさかね・・と思って、開け方もしらないボンネットをようやく開けたら、、、

エンジンルームに子猫がいました。

よかった、、、生きていた、、、

そんなわけで、新入り猫ちゃんがやって来る前にフェイントで迷いネコがやってきました。

獣の臭い?おっぱいの臭いかもしれない。ぬるま湯で足を洗って体を拭いてあげると、やはりお腹がへっていたのか幼猫用のカリカリを本当に

ガリガリ、ガリガリとふやかす間もなく食べました。食べるのへたくそだった。もしかしたらお食い初めだったのかも

お腹いっぱいになって安心したのか廊下の段ボールの中でねんねしてしまいました。

冬場だから、ウサギ??とおもうくらいモフモフです。

猫ちゃんすでに2匹飼っている猫ちゃん好きなお友達が早速引き取ってくれました。

あまりにびっくりしたので写真は昼寝している写真しかとっていません。

ホント野良猫然の顔してねている。彼女の家で幸せになってほしいなあ。

 

スポンサーリンク




 



こんな記事もおすすめ
猫くらし

愛猫の病気を早期発見できる血液検査は必要な健康診断です

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫ちゃんの健康診断していますか? 猫を飼う前は予防接種くらいでいいのかなあと思っていたのですが、 動物は体調悪くても我慢するもの。 オ …
猫くらし

新しい猫トイレ機嫌を損なわずにスムーズに移行するには?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今、強烈に欲しいもの。 猫トイレを隠す家具調のトイレカバーを買い足そうかと考え中なんです。 どうでしょうか、よさげでしょう。 …
猫くらし

猫の隠れ場所

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫がいないなーと思ったら カーテンに猫影が映り、 そーっとのぞくと カーテンとレースのカフェカーテンの間で 外から聞こえる鳥の鳴き声(だと思う)に聞き入っていました。  …
猫くらし

猫が飼い主の外出をさみしがらない理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
うちのねこ「すーたん」はマンチカンの男の1歳3か月です。 ぶさカワぶさで恐れいります。 猫って、一緒に暮らすうちに性格が変ります。 うちもなんだか性格が変ったなーと思 …
猫くらし

Pandaloli社の猫自動トイレで日々の掃除がラクに

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
もう何年も前にユーチューブで勝間和代さんが、猫用の自動トイレが便利ですよと 推奨してあって、欲しいなって思っていたんです。 猫はキレ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です