潜在意識

自己中で機関銃の様に話す人の心理

ある習い事の教室に、機関銃の様にまくし立てて話す
人が来ていました。

若いママさんが引いてしまうような
ことを平気でいって、傷つけて
とうとう出禁になりました。

今思い出しても、たしかに
機関銃の様に話す人だった。

聞いてもいないのに、
自分の意見や昔話を一方的に話すだけで
オチもなく、辛辣なことも言って
周りは引いていた。

ある意味アタマの回転がいい人なのかもしれないが
口より、手を動かせよとみんな思っていました。

このように
まるで機関銃のようにまくしたてて話す人、いませんか?
こちらが口をはさむ間もなく、一方的に話し続ける…。

そんな相手と話していると、ちょっと息苦しくなりますよね。
なんか、怖くもあります。

でも、実はその「勢いのある話し方」の奥には、
意外なほどの「弱さ」や「怖れ」が隠れていることがあるんです。

一見、自信たっぷりに見えるその人も、
本当は心のどこかで「自分を否定されたくない」「負けたくない」
そんな思いを抱えているのかもしれません。

だからこそ、相手に先に攻撃される前に、
自分からまくしたてて、優位に立とうとするんです。
それはまるで「言葉の先制攻撃」。

自分を守るための、防衛反応のひとつなんですね。

過去に傷ついた経験がある人ほど、
「黙っていたら責められる」「意見を言わなければ軽く見られる」 そんな思い込みを持ってしまうことがあります。

そして、無意識のうちに「強く話す」「止まらずに話す」ことで、
心の安心を保とうとしているのです。

もしそんな人に出会ったら、
「この人は今、何かを恐れているのかもしれない」
そう思って、少し距離を取りながら見守る、、というか

あなた自身があなたの会話のペースを取り戻すといいです。
必要以上に合わせようとしなくても大丈夫。

相手のペースにのまれそうになったら、
一呼吸おいて、「ちょっと待ってね」「うん?どういうこと?」などと
その人が言ったことを伝書鳩の様に、同じ話しを反復するなどして
話の内容を整理してあげるのも有効です。

あなたが意識して落ち着いて話すことで、
相手も少しずつ、スピードをゆるめられることがあります。

口撃的(こうげき的)な人は、
脳内にアドレナリンやノルアドレナリンなどの
戦いのホルモンが分泌しているのかもしれません。

なので、周りの人は何より、自分の心を守ることを忘れないでください。

目の前にいるあなたのことを
「この人は自分の言いたいことを分かってくれる」
「言いたいことを言えてスッキリした」
と、口撃的な人が感じることができれば

(私の気持ちをわかって~)と
無駄に機関銃の様にまくし立てなくなるかもしれません。

どんなに相手が強く見えても、
その人の心の中には「怖がっている子ども」が隠れているだけ。
小さな犬ほど、キャンキャン吠えるのと一緒です。

幼い頃「聞いて、聞いて」と
帰宅した親に、われ先にまとわりついていた
兄弟・姉妹が居ませんでしたか?

その人の根っこの思考は「ねえ聞いて!聞いて!」
「私に注目してー」の思考と
おんなじです。

なので、そういう人に対しては
静かに、穏やかに、あなたのペースで会話をすればいいんです。

心の中の「先制攻撃」を理解してあげられると、
人との関わり方が変わっていきます。

このように、潜在意識の思い込みや信念が
態度や言葉、話し方に現われるということですね。

こんな記事もおすすめ
潜在意識

人を呪わば穴二つ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
人を呪わば穴二つとは、 人の不幸を願うのであれば、その報いが自分にも及ぶこと。 自分の墓穴も掘らなければならなくなると、 穴に墜ちることを覚悟しなければならないこと。 ある …
潜在意識

見えないものに反応して悩んでいる自分

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
あなたが今、抱えている「悩み」や「苦悩」 それは、何か「あの人の言葉に傷ついた出来事があったから」生まれたように感じているかもしれません。 例えば、誰かの言葉に傷ついたり、 …
潜在意識

働く50代主婦の職場の人間関係のモヤモヤ・トップ10

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場の人間関係のモヤモヤトップ10(40代~50代) を独断と偏見で挙げさせていただきます。 1・年下上司との関係の難しさ 経験は …
潜在意識

タンパク質でふけ顔・イライラ・体の不調を改善していこう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
8年くらい前、糖質制限を江部先生の本を買ったり ブログを読んだりして、やってました。 最初は自己流だったんです。自己流でやると、かえ …
潜在意識

「私の親は毒親だ」と思うあなたへ──本当の自分取り戻すために

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「私の親は毒親だった」 そう感じている人は、今の日本でも少なくありません。 親からの過干渉、支配的な言葉、無関心、暴言、暴力。 子 …