潜在意識

「いつかやろう」と思っているだけで行動できない心理とは?

やらなきゃいけないのは分かっているのに、つい後回しにしてしまう・・そんな経験はありませんか?

例えば
掃除とか
片づけとか
捨てるのは忍びないので、フリマサイトに出品しようと思って
部屋の片隅に置いているものとか
メールの返信や
お礼やお詫びの連絡をするにも
タイミングを逃してしまって、
まだやれてない・・とか

探せばいろいろ、いろいろ
ありますね。

気づけば時間だけが過ぎ、「結局何もできなかった」「まだやってない」という罪悪感や無力感が出てきます。嫌われるかも。。という焦りとか。

「いつかやろう」と先延ばししてしまう心理を深掘りします。

これは、意思が弱いから、やる気が元々なかったから、元々の性格?
自分を責めたかったから?

「私って何をやってもだめだー」とか
「やっても無駄よね」と無意識に思っているからです。

どうせ、またうまくいかないに違いない、という 失敗への恐れや
条件が整ってからはじめようという、完璧主義とか。
そんな思考が行動を遅らせています。

新しいことにチャレンジしたいけど
今のままでよいという現状維持思考が
安心領域からはみ出ることを怖がります。

やらないほうが安全だと脳が感じてしまうため、いつもと違う行動を後回しにするのです。

これは、子供の頃に親から
取り返しのつくミスをすごく怒られてしまった記憶とか

何でも親の敷いたレールからはみ出さないように生きてきて
親の顔色をうかがって育ったり

大人の会話に入って、子供は黙っていろと怒られたり

何かしらやったことに対して、否定されたりしたことが
あったからだと思います。

すると、やるのが怖いとか、やってもまた失敗する、どうせ認めてもらえないなどと
ブレーキをかけてしまって、行動に移せないのです。

これは、未来の自分を否定していることなので、
未来の自分も、今と同じに何をやってもダメな人と
自分を呪っていることですね。

「いつかやろう」と思いながらやれないのは、
怠け心など、性格なのではなく、

子供の頃に自分というものを
「否定された」という経験からきているでしょう。

本当にやりたい、とか結果を出したいと思っているのなら
今日中にやる、とか今月までには終わらせるとか
期限を決めるといいですね。

なぜそうしようと思うのか?より
どんな未来(10分後でも未来)が欲しくて
やりたいのか?

案外、褒められようと思っていたり
周りの人がやっているから、やらなければと思っているだけだったり。

自分の気持ちより、
周りの人の気持ちを優先しすぎているから
心と体がフリーズするのかもしれません。

動きたくても結局は動けないという状況になるんだと思います。

本当にやりたいと思ってやったことなら
結果が悪くても、あんまりへこまないものです。

やろうと思っていることは、今日やることと、
うまくいくかどうか、周りの反応を気にしないこと。

モチベーションが上がらないのは、本当にやりたいことなのか?
~ねばならぬ、でやろうとしてないか?

やり遂げるのも大切だけど
途中であきらめても、それはそれで
自分に正直だからそれもよしとする。

そんなことを、考えてみるといいかもしれません。



こんな記事もおすすめ
潜在意識

体の不調は心の不調

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私たちはつい「体が弱いから病気になる」と思いがちですが、実は心の状態が体に大きな影響を与えています。今日は、病気を遠ざけるために大切な「心の持ち方」を3つご紹介します。 1. …
潜在意識

タンパク質でふけ顔・イライラ・体の不調を改善していこう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
8年くらい前、糖質制限を江部先生の本を買ったり ブログを読んだりして、やってました。 最初は自己流だったんです。自己流でやると、かえ …
潜在意識

還暦を機に「天国言葉」を言うことにした

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場で仕事をしていると、側に来た人、通路ですれ違う人から 「おはようございます」「ありがとうございます」と声をかけられるようになってうれしいです。 と、ここ数日特に「ありが …
潜在意識

「いい人」をやめると、人間関係の景色が変わります

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「いい人」をやめると、目の前の風景が変わります。 ==本当の自分が教えてくれる、「もっと自分に正直にね」== もしかするとあなたは、 …
潜在意識

汚部屋・片付けられない人の心の闇を深堀してみます

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
片付けられないのは、傷ついた心が残っているから 今回は「ものを片づけられない」「家の中が散らかっている」いわゆる汚部屋、汚部屋になりつつあ …