仕事・会社のこと

天国言葉と笑顔の挨拶で、会社のトイレをキレイに使う人が増えた

天国言葉と笑顔の威力はスゴイかった。
そのご報告です。

会社のトイレがとてもキレイに使われるようになったからです。
いやほんと、最近汚れが減りました。

以前は、とても汚くて
誰もが使うのがとても嫌になるほど
不衛生に感じられるトイレでした。

一部の方たちの使い方が悪くて
会社の衛生課の人が
口を酸っぱくしてトイレの使い方をアナウンスしていました。
でもなおらず・・。

そうです。外国人実習生の方達は
お国柄、文化の違いもあり
トイレの使い方がなっていないのです。

あまりに使い方がなってなくて注意喚起がなされると、まあ、
直ります。
しかし、人の入れ替わりが激しい会社なもので
すぐに新しい方たちに入れ替わります。

すると、また、お国柄、文化の違いで
日本の文化に準じた使い方でトイレをつかってくれなくなる。

いたちごっこだったトイレの使い方が
最近はキレイ!!!

以前は便座の消毒を
備え付けの便座クリーナーで2回も3回も拭かないと
直接オシリをのせられないと感じるくらいだったけど。
最近は1回きりで乗せられるくらい
キレイになりました。笑

床にはトイレットペーパの
クズがぽろぽろと落ちていたけど
最近は減りました。

トイレットペーパーを使う時
使う長さだけコロコロとペーパーを引き出して
カバーの所でカットして使いますよね、ふつう。

だけど、あの方たちは違うのです。
ホルダーから
ずるずると30~40cm
ほど引き出して、
手でぎゅっとわし掴みして
ちぎるのです。
だから、彼らが出たあとは
先端がぎゅっとすぼんだトイレットペーパーが
床に向かってダランと何十センチも去れ下がってることがあったのです。
これがあの方たちの、ふつうでした。

それが、減った。笑

まあ、このレベルに改善されただけなんですけど。笑

どんなことをやっていたかというと、
周りの私たちが
笑顔で挨拶し合って
声を掛け合ったこと

あからさまに、出来ていない人に出来ていないところを注意するのではなく
普段からキレイに使っている人もいるので
「キレイにつかってくれるね、ありがとう」の意味を込めて
「ありがとう」「さすがー(ちゃんと出来ているね)」と褒め合ったこと。

もちろん

会社側の指導も
全体から、1人1人に
やってくれたみたいですけど。

うちの会社、
衛生リテラシー低くて

下々のわれわれはトイレの使い方
にうんざりしていていました。
生理現象だから、どうしても
使わなければいけない場所だったんで。

この変化はよい兆しではないかと。

トイレがキレイって、
個人の家の中ではとても大事なことだけど、

会社のトイレにも
トイレの神様がいて
会社の運気を握っているところだと思います。

少しずつ、トイレをキレイに使う人が増えてきました。(信じる)

言葉かけでこんなに変わる?と感じたことでした。



こんな記事もおすすめ
仕事・会社のこと

親子が同じ会社で働くデメリット

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
パートのSさん(女性)の娘さんがうちの職場に入って来られて数ヶ月になります。 出勤時間(シフト)は被らないように組んでありますが、 同じ課同じ係になります。 二人をみ …
仕事・会社のこと

職場にいる「老害」的な男性が嫌いだ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場に嫌いな男性がいます。 自己チューな人です。みんな「自分の正義を押しつける人だね」と 思っています。 人に厳しく自分に甘い。年下の上司を無能呼ばわりするのですが、 …
仕事・会社のこと

夜の時給が昼より高いのはフツウではないのですか?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
飲食店の皿洗いバイトに夜週3,4日行っています。 夕方から閉店までの3時間のバイトです。 時給が○○○○円なのですが、この時給の金額 …
仕事・会社のこと

公務員と民間の会社の働き方の違い

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
知人が公務員として給食をつくる調理場で(給食センター)働いています。 彼女は結婚前、民間の給食委託会社に入社しある施設で調理師をしていました。 民間の給食委託会社と公務員調 …