やってみた・買ってみた・つくってみた

卵焼き用のフライパンを買い換える

私の小さなできごとなのですが、
フライパンを買い換えました。

ほぼ毎日使ってきた卵焼き用のフライパン。

四角のフライパンが、卵焼きやウインナーをボイルしたりと
お弁当作りにちょうどいいんです。

取っ手が取り外れるものなので
同じメーカーのものを本体だけ購入しました。

多分前回買ったのが2年半前なので
ホームーセンターに売っているかどうかわからなかったのだけど。

よかった、ちゃんと売っていた。

違うメーカーのにすると、取っ手が残ってしまいもったいないです。
同じメーカーの同じシリーズにしたほうがいいかなと思いました。

そもそもが、フライパンの善し悪しが私にはわからない。
高価な外国製のフライパンも、いつかはくっつく様になってしまう。

特に何度も言いますが(書きますが)
いつぞやは息子が何を作りたかったのか知りませんが、フライパンを温めている間にうたた寝してしまった模様。
わりかし新品のフライパンを焦げ付かされてしまったことが
私はトラウマとなり、高価なフライパンはわが家にはもったいない。

それで、手頃な値段で使いづらくなったら
気軽に買い換えていったほうが、いいかなと思うようになったのよね。

フライパンの寿命は2年くらいだそうです。ちょうど良い時期です。

このところ、卵焼きを焼いているとき、スライ返しを使わないと
うまく巻けなかったのですよ。それが、今回は菜箸だけでくるっと巻くことができて
ノンストレスです。

調理器具の使い勝手で料理作りのテンションって変わってきますよね。

 



こんな記事もおすすめ
やってみた・買ってみた・つくってみた

【やめてみた】職場の苦手な人とは距離を置く、会わないようにしてもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場に、最初はよかったけど苦手になった人との縁を切りました。 といっても仕事は辞めていません。 近づき過ぎるとアラが目立つ はじめは、 …
やってみた・買ってみた・つくってみた

iphoneリマインダーアプリ使えばうっかり買い忘れを防げます

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
以前は手書きで買い物リストを書いていましたが、 紙のメモは買い物に行く時、メモの存在すら忘れていたり 紛失して「はて、何か買わなけり …
やってみた・買ってみた・つくってみた

翌日もふわふわもっちりが続く手作りパンの動画みつけました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
つかの間の求職中です。 入院中からこの期間は普段できないことをしようと思っていて、 パンづくりにハマることにしました。 手作りパンって …
やってみた・買ってみた・つくってみた

アイリスオーヤマのセラミック鍋とフライパンを再々購入

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
アイリスオーヤマのセラミック鍋とフライパンを買い換えました。 使っているうちに、ひとつの鍋の内側のセラミックがはげてきたからです。  …
やってみた・買ってみた・つくってみた

毎日4人分の弁当作りが苦痛にならない工夫

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
毎日4人分(成人男性3名、初老の男=夫のことです約1名)の弁当を作っています。 弁当作りの数がピークだったのは 末娘が大学生だった頃で全部で5つでした。 弁当作りなんて、 …