50代の暮らし

シュガーフリーで健康になろう!美肌とダイエットを実感してみよう

私は数年前からシュガーフリーの食生活をしています。

シュガーフリーとは砂糖でつくられたものを食べない食生活のことです。おかげで痩せましたし、浮腫みもなくなりました。マスクで隠れているおかげもありますが、毎日すっぴんで過ごせています。すっぴんで過ごせる『勇気』が沸いてきたと言ってもいいかもしれません。

更年期もあって将来のことが不安になったりと心も不安定だったのですが、今は50代後半を楽しく過ごしています。

砂糖の摂り過ぎは健康に良くない

砂糖が含まれた食べ物を食べると体の中では血糖値が上がります。
血糖値を下げるためにすい臓からインスリンと言うホルモンが分泌されて血糖値を下げようとします。

ところが砂糖というのは急激に血糖値が上がる食べ物なんですね。それでインスリンが大量に分泌されて血糖値が下がるようになっているのですが、
この時の血糖値の上がり下がりの差が激しいと血管にダメージがあって体の糖化(=老化)が進むのです。

インスリンには脂肪を体に取り込ませる働きもあるので、インスリンが大量に分泌しているということは太りやすいのです。
砂糖を摂り過ぎると健康にも美容にもよくないんです。

では、砂糖をやめればいいかと言うとそれでは不十分です。
白い砂糖を三温糖やキビ砂糖のような茶色い砂糖に替えても、同じ砂糖ですから血糖値はあがります。

さとうはあらゆるものに使われています

炭酸飲料、イオン飲料、ケーキ、アイス、甘いと感じるものには砂糖が含まれているんですが、「砂糖」ではない名前の違う甘味成分が含まれているんですね。

「果糖ブドウ糖液糖」はトウモロコシが原料なのですが、砂糖よりも少ない量で甘味を出すのでコスパもいいらしくいろんな食品に入っていますよ。

こういう甘味料がたくさんの食品に含まれているので、現代の私たちって砂糖まみれで暮らしているといえます。
いつのまにか食べているので、食べ過ぎるといつのまにか不健康になっているのです。

血糖値を上げない甘味料はエリスリトールとフラクトオリゴ糖という甘味料くらいです。ネットやスーパーで買えますよ。

私は市販のお菓子は自分用には買いませんし、甘いものが食べたくなったときのために
砂糖と同じ甘さのラカントという血糖値が上がらない砂糖を使ったケーキを手作りして冷凍しています。

砂糖をやめるメリット

最初ちょっと頑張って、砂糖が入ったものを口にしなくなると、
お菓子やアイスやまんじゅうなど甘いものを自然と食べたくなくなります。

それだけ砂糖は依存性の高いものだったと気づくでしょう。

甘いものがないとイライラしてしまう、だからチョコを買い置きしているなんて状況は
まさにそうで、砂糖はやめられなくなるのです。

そして、イマイチの料理でも砂糖を入れると「なんとなく」美味しく「感じ」てしまうのが砂糖の魔法なのです。
だから甘いものが好きな人がたくさんいて、お店にもお菓子や甘味料が入った食品がたくさん並んでいるのです。

砂糖を使わずに調理した料理は、野菜そのものの甘みやうまみを堪能できて、食事が美味しくなります。
家族がいるので煮物もつくりますが、自分一人だったら蒸し野菜に塩をかけて食べるだけで充分においしいです。

生野菜も塩をパラリ、オリーブオイルをたらりとかけただけでおいしくいただいてます。

「砂糖」や「甘草」などの甘味料と他にも添加物いっぱいに作られた市販のドレッシクングなんて邪道だと思うほどです。

家族もいるし付き合いもあるので、砂糖を全くのゼロにはできません。でもストレスを甘いもので誤魔化すなんて食べ方は遠い過去の話です。
あなたも甘い話と甘い食べ物にはウラがあると思ってだほうがよさそうですよ。

シュガーフリーの私がカルディで買うもの

平日に夫を誘ってカルディに行きました。私がカルディで買うものはネット上でお勧めには取り上げられないものかもしれません。
でも美味しいと思っているので定期的に購入しています。

買ったもの

●生くるみ
●デーツ
●ピーカンナッツ
●ミューズラ全粒粉クラッカー

です。

これらをおやつ代わりにしています。繰り返しますが、血糖値があまり上がらない食べ物が肥満防止や美容にいいんです。

■CRAINの生くるみ
赤いパッケージに生のくるみが454g入っています。くるみは亜鉛やカリウム鉄マグネシウム、葉酸が豊富に含まれていて栄養満点です。

オメガ3も豊富です。良質の油を口にすると腹持ちがよくなるので、食べ過ぎを防いでくれますよ。

■デーツ(なつめやし)

原産国オーマンのデーツです。内容量は100gです。12粒入っています。

甘いものが欲しくなった時、つい市販のお菓子を食べたくなりませんか?
ケーキやクッキーだけが甘いおやつではありませんよ。

果物は干すことで甘さが強くなります。果物が本来もっている甘味なので体にもいいです。デーツも濃厚な甘みがあります。
デーツは栄養豊富ですが炭水化物用量が多いので糖尿病の方は食べ過ぎないほうがいいです。私も一粒を細かくカットして無糖のヨーグルトに混ぜて食べたりしています。1日一粒にしています。2粒の時もありますけど・・。

 

■ピーカンナッツ

食塩・油不使用のナッツです。一袋100gあたり74.3gの脂質が含まれています。
糖質を控える糖質オフダイエットは、糖質から摂るエネルギーが不足します。なので脂質をエネルギー源にします。糖質を摂りながら脂質の多いナッツばかリ食べると、もちろん太ります。

香ばしい香りに病みつきになります。

■ミズーラ全粒粉クラッカー
6枚ずつの個包装になっています。
1パックに食物繊維が1日に必要な量の24%含まれています。

全粒粉は小麦をまるごと(表皮、胚芽、胚乳)を挽いて粉末状に加工しているので、食物繊維やビタミンB1、鉄分などが豊富です。
全粒粉は香ばしくて歯ごえたえもあります。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

【子育ての悩み】小学生の娘がわがままで落ち着きがない性格で悩んでいます(心理編)

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
小学1年生の娘は落ち着きがなく 授業中自分の席にじっと座っていられなくて注意されているようです。 家では妹をすぐ叩く、私が叱ると泣いて拗 …
50代の暮らし

借金は続くよ、初給料前に中古車買う息子とパートの安すぎる時給計算

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
4月から働きはじめた息子が通勤用に中古車を買うことになりました。 初給料はまだもらっていません。 田舎は車がないと生活できません。8 …
50代の暮らし

老眼鏡をかけるようになって、目の疲れが軽減した話

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
50代に入った頃から老眼鏡を使ってます。 そのずっと前、新聞を読んでいてふと壁にかけた時計をみると、ピントが合うのに時間がかかる・・と …
50代の暮らし

ことしの目標とトールペイントの石田先生のバラ出来上がりました。

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
一月は「行く」というのは本当ですね。 そして二月は「逃げる」。このままでは三月が当たりまえに「去って」 「今年もお世話になりましたー」っ …