50代の暮らし

田植えがはじまりました〜終わってました

梅雨に入ったのに
雨が降らず

家のまわりの田んぼも
水がかからず
田植えがはじまりませんでした。

週末ようやく雨が降ったと思ったら
今度は大雨洪水注意報が・・。

そしてようやく近所の田んぼに
水がかかりました。

この辺は田舎で人通りが少なく、人が道端にいるのは農繁期だけ。

 

休日の朝田植え前の写真をとりにいったら
もう田植えは終わってました。

 

家は高台にあって
田んぼが見渡せるのです。

 

代掻きが終わって水のかかった
キラキラした水面をみると
娘が小1のときの「せんせい、あのね・・・・」の文章を思い出します。

娘の担任の先生は
「せんせい、あのね・・・」と子供たちが話したことを
横でワープロでカタカタと書き留めて
それをクラス通信に載せてくれていました。

一時間目が始まる前に
「せんせい、あのね・・・」のお題が出るので
一日に2〜3人、一人ずつ先生の机に行って

とっておきのお話をするのです。

「せんせい、あのね、●●してね・・それから・・えっとね」と
話しはじめるのです。

「それで?・・ちゃんはどう思ったの?」そっと
言葉を引き出してくれていた様です。

うちの娘はこんな「せんせいあのね」でした。

 

「せんせい、あのね。あさ学校に行くとき家のまわりが水でキラキラしていたよ。

お父さんに海?ってきいたら「田植えだよ」って言ったよ」

すいません、20年ほど前のことを今だ覚えている親ばかです。

 

強風で水面がなびいて

田んぼがまるで波うつ海のようにみえた、6月のある朝のことでした。

 

今年も豊作でありますように。

 

ちなみに、我が家に田んぼはありません。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

家事をやらない罪悪感というもの

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
退院して家に戻った夕方、夫はゴミ置き場の鍵を「ハイ」と返してきました。 各家庭に2本、ゴミ置き場の鍵をもらっているんです。(夫は何年も前に紛失しています) 入院中、週に2回 …
50代の暮らし

人から疎まれるのは人見知りのせい?直してママが欲しい

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
(メール相談より) 子供の頃から人見知りが強くてママ友がいません。 幼稚園に行っても、あいさつする人さえいません。 あるママ友グループ …
50代の暮らし

内定取れないわが子 忘れていることを伝えたい(心理編)Ⅲ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
就活がはじまった大学生が内定取るためにすること、忘れていること(心理編)Ⅱの続きです スポンサーリンク (a …
50代の暮らし

30年前に入った個人年金は要らなかった

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今月、個人年金が入金されます。金融機関からはがきで連絡がくるので毎年手続きをしないと振り込まれません。 はがきが届くのが3年目。万が一私が寝たきりとか意識不明になってしまった …