潜在意識

話し上手より魅力的な○○上手

聞き上手は話上手と言われているけど
これからの時代は「聞き上手」だけではダメです。

真剣なあまり、怖い顔をして話を聞いてはいないか?

人間関係がうまくいかないとか
仕事がうまくいかないと思っているとき

会話の中で
話を真剣に聞くあまり
「合いの手」や「うなづく」こと忘れてはいないか思い出してみることが大事です

話の途中で
「そうなんだ!」「うんうん」「そうだよね」
と言えればいいのだけれど、

相手の話が少々重かったり
仕事で難しい話をされると

多くの人がうなずくことを忘れてしまうのです。
あとになって
「さっきのあれ、どうしたらいいんでしょう?」などと
聞いてしまうと、

こちらとしては、ちゃんと真剣に聞いていたからなのだけど、
質問があとになってしまうことで

さっきの話ちゃんと聞いてくれてなかったの?と誤解された可能性があります。

こちらとしては、そんなことはなくて
ちゃんと聞いていたからこそ
質問のタイミングが遅くなっただけなのに・・。

「うんうん」と頷いたり、「それって、こういうことですよね?」と
確認のタイミングが悪いと

この人はちゃんと話しをきいてなかったんだーと
思われてしまうのです。

真剣に人の話を聞けば聞くほど
相づちを忘れ
怖い顔をして話を聞いている人になってしまいます。

だから小さい頃から
家庭内でうなずきや合いの手を入れる練習をしましょう。
大人になってからも

彼氏彼女に恵まれない
仕事がうまくいかないと思っているなら、

会話の途中で、相づちが上手にできるようになろう。
合いの手を入れることができていれば

無口な人がよくしゃべってくれる人に変わるのです。

話上手は聞き上手と言われてきましたが

これからの話上手は、話させ上手になります。

合いの手が上手に入れられるようになると
魅力的な人にみられるのです。

魅力的な人・まとめ

本当の魅力的は人とは
会話をしながら
相づちがうてたり
うなずくことができる人です。

■話し上手は話させ上手

相手の人が、この人と一緒にいたら
何でも話したくなるなーと思われるのが
魅力的な人です。

会話をしながら相手の話に頷いてあげること
褒めてあげることが大事です。

間違いなく魅力がない
相手のうなずき
声の出し方を訓練すれば魅力になれる

テンポのよい会話

合いの手は人と運を引き寄せる力がある
合いの手はあなたの魅力を引き出します

気持ちの良い会話が
人も運も引き寄せるのです

合いの手の練習をしてみましょう
これが本当の話のキャッチボールです

こんな記事もおすすめ
潜在意識

定年退職前に考えてみたい今後の「生きがい」のこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
人生100年になりました。以前は人生70年と言われていましたが。 まだ「人生は70年」の価値観で過ごしていると、つい、もう年だから~と …
潜在意識

ストレス→セロトニンが不足→心身の不調

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
言葉の力で病気をやめさせる心理技術アドバイサー、神経科学研究家の 梯谷幸司さんによると、 病気になると、生活習慣が悪かったからとか 遺伝だからとか思ってしまうけど、 あ …
潜在意識

「時間」はどこから流れてくるのか?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
こんにちは。 今日は、アルベルト・アインシュタインの有名な言葉、 「過去、現在、未来。すべて幻想である」 について書いていきます。 「幻想」の、本当の意味 この言 …
潜在意識

「私、失敗しないので」が失敗を招いてしまう脳のしくみ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は少しおもしろい心理学の話題をお届けします。 よく「脳は主語を認識できない」と言われることがあります。これはどういう意味なのでしょう …
潜在意識

人生の困難や試練ラクに乗り越えるために

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私たちは、まだ人間として生まれる前の魂の時代に 人間としての一生を送る間、 どんな困難や試練を体験するか 「人生のシナリオ」を自分で決めて生まれてくるそうです。 でも、 …