やってみた・買ってみた・つくってみた

翌日もふわふわもっちりが続く手作りパンの動画みつけました

つかの間の求職中です。
入院中からこの期間は普段できないことをしようと思っていて、
パンづくりにハマることにしました。

手作りパンって重労働だよね・・と思っていました

入院中に検索して、帰ったら絶対つくってみようと思っていたのです。
そしたらば、あらまあ!!
ほんと、ふっくらーふっわふっわのパンができあがって、
食べてみたら自画自賛、感動の嵐だったのです。

私のパン作りといえば、日曜日のブランチに手作りパン。
子供が小さい頃には手作りパンを・・

ってただの理想のままで終わりました。

なんと言っても手作りのパンって焼き上がるまでに時間がかかります。
粉を調合して、こねて、たたいて、成形して、発酵して、焼いてみたいに
工程がたくさんあって。

手ごねは腕を痛めるんじゃないかというくらい力が必要だし・・と
思っていました。手でこねた時手がベタつくのも苦手で。

なので、手作りパンはうちはホームベーカリー頼りになっていたんです。

手ごねのパン作りに再々・・挑戦中

今はYouTube様々ですね。調べれば何でも教えてもらえるので
「翌日もふわふわ長持ち」
「3分こねるだけ」
の動画をみつけたので、つくってみました。

いろんな人の本や動画を見てつくってきたけど
手ごねでふっくらのパンを作れたのはこの方のレシピが初です。

子供の関係の集まりなどで、手作りケーキやクッキーを手土産に持参したりしたことはあるけど、

手作りのパンは家族以外の人に食べてもらえるようなレベルのものは焼けたことがなかった。

家族以外の人に自信を持って差し入れできたパンが焼けたのはじめてでした。
しかも、おいしいと言ってもらえた。ふわふわだねーって喜んで食べてくれた!

「おいしかった!ペロリと食べちゃった。またよろしくね笑」という喜びの
連絡が入っていたりで。

手ごねのパンは、力も要るし、すぐ固くなるので難しいと思っていた固定観念が覆えされました。

この方のは、他のレシピも失敗知らずで、ハズレがありません。毎日、2種類くらいのパンを焼いて腕を磨いております。

動画を見ながら、その通りにやっていくと、パン屋さんと同じレベルのものができあがります。孫もパクパク食べてくれます。

それもそのはず、元パン職人さん(小さいお子さんがいるママ)です。
失敗しないよう、パン作りの理論も教えてくれるので、コツも的確で、わかりやすいのです。

今、このブログを書いているけど
わがキッチンにパンの焼けるいい匂いが漂ってきました。今日はレーズンパン(3回目)

パン作りに興味がある方、今まで固いパンしか焼けなかった方
うりぼーさんの動画なら間違いありません。

 

こんな記事もおすすめ
やってみた・買ってみた・つくってみた

【おいしい】四つ葉乳業のバターミルク飲むヨーグルト

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
四つ葉乳業のバターミルクヨーグルト 最近買ったもので、高評価なものが四つ葉乳業から出ている バターミルクヨーグルトがおいしくておすすめで …
やってみた・買ってみた・つくってみた

【やめてみた】職場の苦手な人とは距離を置く、会わないようにしてもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場に、最初はよかったけど苦手になった人との縁を切りました。 といっても仕事は辞めていません。 近づき過ぎるとアラが目立つ はじめは、 …
やってみた・買ってみた・つくってみた

小麦粉未使用~糖質オフのさつまいもケーキを作ってみた

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
秋の味覚、サツマイモを収穫しました。夫が。 夫はどうしても近い週末に孫娘に芋ほりを体験させてあげたいみたいです。まだよちよちあるきの赤ちゃ …
やってみた・買ってみた・つくってみた

卵焼き用のフライパンを買い換える

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私の小さなできごとなのですが、 フライパンを買い換えました。 ほぼ毎日使ってきた卵焼き用のフライパン。 四角のフライパンが、卵焼きやウインナーをボイルしたりと お弁 …
やってみた・買ってみた・つくってみた

iphoneリマインダーアプリ使えばうっかり買い忘れを防げます

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
以前は手書きで買い物リストを書いていましたが、 紙のメモは買い物に行く時、メモの存在すら忘れていたり 紛失して「はて、何か買わなけり …